
後悔しない審美歯科の選び方は、専門性のある歯科医師がいるか、症例豊富かどうか、的確な治療計画を立ててくれるかという点が大切です。審美歯科と一般歯科の違いや、具体的なチェックリストも含めてご紹介しましょう。
審美歯科と一般歯科との違い
審美歯科は、歯の形や色の美しさや口元の調和を重視した審美性を目的に治療を行う分野です。対して一般歯科は、むし歯や歯周病といった病気により、お口の健康が蝕まれているため、治療で健康を回復するのが目的です。
見た目の改善と機能性の両方を意識して治療をして美しい口元になることで笑顔の回数が増え、コンプレックスがあればそれをなくせるという精神的な安定にもなります。
一般歯科と審美歯科の大きな違いは、見た目の美しさをどれだけ自然に仕上げられるかという点です。だからこそ、医院の選び方を間違えると仕上がりに不満が残り「こんなはずじゃなかった」と後悔につながることもあります。
具体的に審美歯科治療を教えて
審美歯科治療として良く挙げられるのは、ホワイトニング、セラミックなどでしょう。他にも審美歯科治療の分野はありますので、ご紹介します。
治療項目 | 概要 | 主なメリット |
---|---|---|
ホワイトニング | 処方された薬剤で歯を漂白するホームホワイトニング | 歯を削らずに明るさアップし短期間で効果を実感 |
セラミック治療 | セラミック素材のクラウンやインレーで歯の色形を修復 | 天然歯に近く変色しにくい。金属アレルギーやテトラサイクリン歯でも可能 |
ラミネートベニア | 前歯の表面を薄く削りセラミックシェルを貼付 | 色と形を短期間で整えやすく自然な仕上がり |
ガムピーリング | 薬剤やレーザーで歯ぐきのメラニン色素を除去 | 黒ずみを改善し健康的なピンク色へ |
ダイレクトボンディング | 歯科用樹脂のレジンを歯に直接盛り形や色を整える | 削る量が少なく即日で修復可能なことが多い |
後悔しない!審美歯科選びのためのポイント
後悔しない審美歯科の選び方には、専門性や技術力など外せない重要なポイントがあります。
専門性
- 審美歯科を専門的に学んでいる知識があり、経験豊富な歯科医師かどうか。
- 人の手により治療を行うため、経験が技術に反映されるケースが多い。
- 多くの症例と向き合ってきたか、経験の豊富さにより審美歯科の治療の品質にも大きく関わる。
材料の選択肢が多い
- セラミックには、オールセラミックやジルコニアセラミック、ハイブリッドセラミックなど、さまざまな材料がある。
- 症例において最適な材料選びができる余地があるかどうかは歯科医院ごとに大きく異なる。
- 最適な材料を選択するためにも、利用できる材料の種類が多い歯科医院のほうが良い。
コミュニケーション
- 患者さんの希望を丁寧にヒアリングし、どんな治療法があるか、適当な治療法の説明を行うか。
- いい加減なカウンセリングを行う歯科医院で治療をすると、後悔する結果になるリスクが高まる。
- 治療方針や治療計画を明確にし、共有してくれる姿勢。
技術力とセンス
- 自然な色調や違和感のない歯並びの美しさを表現できるセンスは、技術以上に重要。
設備環境
- デジタル診断機器など最新設備の有無。
これらを総合的に見極めることで、理想の歯並びや仕上がりに近づくことができます。
医院選びのための具体的なチェックリスト
後悔しないためには、次のような具体的な視点で医院を比較してみましょう。
公式サイトやSNS、院内で症例写真の公開をしているか
治療の流れや選択肢を丁寧に解説してくれて分かりやすいか
治療費の内訳や追加費用が明示されていて料金が明確か
複数回に及ぶ治療が多いため、アクセスが良く通いやすいか
第三者の意見の口コミや評判があり参考にしやすいか
情報の透明性や、患者さんに寄り添う姿勢がある医院であれば安心です。
審美歯科は自由診療に該当する治療で、保険適用外です。治療費や扱っている材料が歯科医院ごとで異なります。そのため複数のクリニックでカウンセリングを利用し、比較するのをおすすすめします。
治療前にカウンセリングで聞いておきたいこと
初診カウンセリングは、後悔しないためにぜひとも利用しておきたいものです。その際、カウンセラーやドクターへ遠慮せずに次のような質問をしてみましょう。
- 希望する歯の色や形、治療期間などは実現可能か?
- 希望の治療以外に代替案はあるか?
- 治療のリスクやデメリットはあるか?
- 仕上がりのシミュレーション画像を見せてもらえるか?
- 治療にかかる期間と通院回数はどのくらいか?
できることとできないことを正直に伝えてくれ、メリットのみではなくデメリットについてもしっかり説明してくれる歯科医師は信頼できます。
費用・保証制度の確認
先述しましたが、審美歯科は保険外治療に該当することが多く、自己負担額が10割になります。そのため費用も決して安くはありません。だからこそ料金や保証制度の有無を事前に確認しておくことが大切です。
- 材料費、技工費、再診料などの費用の内訳が明確か
- 分割払いやデンタルローンに対応しているか
- 治療後の保証期間や再治療の対応してくれるか
事前に細かく説明がある医院は、治療中に追加で処置が必要となっても、その都度説明を怠らない医院である可能性が高く、安心して治療を行えます。
最新設備・症例実績の重要性
近年の審美歯科はデジタル技術の進歩により、大きく精度が向上しています。例えば、口腔内スキャナーでの型採りやCAD/CAMシステムによるセラミック製作は、従来の方法よりもスピーディかつ精密です。セラミック歯を作製する際に、歯の型取りが必要となります。
印象材での歯型を取るのが苦手で嘔吐反射が出る患者さんでも、口腔内のスキャナーがあれば、不快感無くスピーディーに印象採得が可能です。
症例実績がなぜ重要なのか
歯科医院治がサイトなどで症例を公開しているかどうかを確認しましょう。審美歯科の分野には、さまざまな治療があります。ご自身の希望する治療がより高品質で出来るかどうかは、やはり症例実績が大切です。
最新の設備がある衛生管理が徹底した医院で、症例経験豊富な歯科医師が行うと、高品質の治療を効率的にでき、トラブルが起きにくいという安心感にもつながります。
審美歯科のアフターフォロー
審美歯科の治療が終われば、終了という医院ではなく、定期検診や保証制度が充実している歯科医院で行えば、結果的に美しい歯が長持ちし、後悔することが少ない傾向にあります。
アフターフォロー内容 | 概要 |
---|---|
定期検診・クリーニング | 治療後の歯の色や形を長持ちさせるため、定期的にプロによるチェックとクリーニングを行う。 |
保証制度の確認 | セラミックやインプラントなどは保証期間があり、破損や不具合時の再治療や修理に対応可能。 |
日常のセルフケア指導 | ブラッシングや歯間ブラシやフロスなどのケア用品を活用し、自宅でも効果を維持。 |
定期的なホワイトニング | ホワイトニング効果は永続しないため、半年〜1年ごとのメンテナンスが推奨される。 |
噛み合わせの調整 | 噛み合わせのバランスをセラミック治療後に確認し、快適さを維持。 |
まとめ
信頼できる歯科医院を選ぶには、この点を特に重要視しましょう。
- 専門性と技術力を持った歯科医師がいる
- 症例や設備、説明の分かりやすさ
- カウンセリングで疑問を解消できる
- 費用と保証制度を確認する
- 最新設備と豊富な症例実績を持つ医院
歯や笑顔は一生ものの財産であるため、信頼できる医院を選び、納得したうえで治療に進むこと、それが後悔しない審美歯科の選び方に直結します。